パワースポット 聖地の理由
ヤマイチのお客さんで、この冬に戸隠神社に行かれた方が何組もいらっしゃいました。
例年はすっぽり雪に覆われていますが、今年は雪が少ないお蔭で簡単に参拝できるのです。
写真は、少し前の2月に当館にご宿泊のご夫婦が行かれた時の様子です。
毎年スキーにお越しで、この時も「スキーは十分滑ったから」と戸隠に向かい、写真を見せていただきました。
この日はあいにくの小雨で大きな木々に囲まれ余計に暗く感じます。
締まった雪の表面が雨で滑り、歩きにくかったそうです。
奥社隋神門
私も雪の景色は見たことがないのです。
緑に囲まれ力強い雰囲気ではなく、静かで凛とした感じがします。
奥社へ続く並木の参道。
神秘的な癒しのスポットです。
実際に見ると木々の迫力を感じます。
戸隠神社奥社。
この時期は閉まっていますが、雪の中でも管理されているようです。
雰囲気が違って見えるのは、きっと雪の中である事と、足元の雪の高さのためかもしれません。
聖地と呼ばれる理由
戸隠神社は神話の天照大神と天の岩戸の話しが有名ですが、JRのCMで脚光を浴びたり、テレビでパワースポットとして紹介されて知った方も多いのではないでしょうか。
しかしその歴史は古く、紀元前210年とも言われています。
戸隠山への信仰がこの厳しい地に人々を集めてきたのでしょう。
そして、平安時代には和歌に詠まれるほど都でも有名だったそうです。
実際に比叡山や高野山と並ぶ修験者の聖地として繁栄していた歴史があるので、聖地やパワースポットと呼ばれるのは現在のブームではないのです。
全国的にちょっと元気がない今だから、私もお参りに行ってこようと思います。
皆さんも一緒にいかがですか?
hakubavalley つがいけ高原 リゾートインヤマイチ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします