Berry&Berry&ベリー
スタッフのテラシマさん宅の庭でブラックベリーが実をつけています。
ツル性の植物なので横に広がり、毎年この時期になるとどんどんエリアを拡大するのです。
もはや花壇以外の方が圧倒的に広く、このブラックベリーに守られるように周囲の草も刈られずに成長しているのです。
今年もブラックベリー勢力が拡大中ですね。
その大切にしているブラックベリーの実を「差入れ」と言って届けてくれました。
いつもありがとうございます!
こちらはブルーベリー。
先日ご近所さんから白馬のブルーベリーをいただきました。
毎年たくさん届けてくれるので、こちらもデザートやジャムに使わせてもらっています。
我が家では栽培していませんが、地元産ブルーベリーを使うことができるのです。
ヤマイチが畑で栽培するベリーはストロベリー。
ちょっと小ぶりで、昔ながらのイチゴの味がして好きです。
そして畑の近くではマルベリーが取れます。
桑の実のことです。
個人的にはとても身近な実で、子供の頃つまみながら学校から帰っていました。そのあと口や手の紫がなかなか取れなかったことを思い出します。
このべりー(桑の実)の写真も撮ってあるはずなのに見つけられませんでした。
写真の管理が下手なのです。
これもベリーの仲間、レッドカラント。
スグリのことです。
スグリも近所で実をつけているので、梅雨から初夏頃によく摘んできます。
今年もおばあさんが採ってきたので、何度かお客様にも提供させてもらいました。
ここにはいろんなベリーの仲間がいるのです。
アンチエイジングや疲労回復などの効果があり栄養も豊富なので、デザートを中心によく登場します。
加工して保存したり、冷凍保存することもあるので季節外れに使うことも多いです。
それぞれのベリーが収穫の時期になると、厨房では「今年はどうやって使う?」って話になるのです。
こんなことを考えるのも楽しいのです。
白馬バレー 栂池高原 リゾートインヤマイチ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします