おたりの道で
ちょっと用事で南小谷方面に行きました。
栂池から糸魚川方面にはこの県道が最短ですが、道幅が広くないためかお客さんはあまり利用しないのです。
途中の写真の場所で、白髪のおじいさんを見かけました。
近くの集落から少し離れた何もない所で、近くには車も停まっていません。
なので、ちょっと気になります。
地元の服装だけど、後ろ姿だったので誰かは分かりません。
道路脇の用水路を覗くおじいさんの横を通り過ぎた時、はめた軍手が真っ黒に汚れているのが見えました。
バックミラーを見ると、しゃがんで用水路に手を伸ばしている姿が写っています。
民家のある地区から約1キロほど離れたこの場所まで、水路のゴミや石を拾ってきたようです。
家の周りや農地周辺の管理は皆さん行うと思いますが、この時期にこの場所まで見に来てくれるのとは驚きます。
昔から地域の皆で協力しながら自分達の力で生活してきた村なので、その世代の人には当然のことなのかもしれません。
その意味では、私もイマドキの人間です。
南小谷で用事を済ませて帰る時には、もうおじいさんの姿はありませんでした。
気になっていたので車を止め用水路を覗いてみました。
上の写真はその時のものです。
水の跡が高い所に残っているので何かが水の流れの邪魔をしていたようですね。
今はきれいに流れています。
その道路から東側の風景です。
この風景は昔から変わってないですね。
でも人々の感覚は変わっていくのですね。
いいものは変わらずに残るといいですね。
hakubavalley つがいけ高原 リゾートインヤマイチ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします